先日食材調達にCentral Marketにいきまして、English Peasと書かれてあってえんどう豆らしきものを発見。そもそも、えんどう豆・グリンピース・English Peaの違いは何なんだろうと気になりながらも、早々買って豆ごはんにしてみました。(これはまた時間がある時に調べてみよう。。。)私は豆ごはんが大好きで、この時期日本に帰った時はいつも両親が私の大好物を作ってくれます。残念ながら今年はこんな状況でフライトがキャンセルとなりましたので、自分で作ってみました。お豆さんに甘みがあっておいしくできましたが、塩加減がいまいちでした。思ったよりもっと思いっきり塩をいれるべきだったなと反省。
でも、朝から食べた豆ごはんはほっこり幸せな気分になりました。 と、そんなこと言っているうちにマスクのPick Upタイム!ドアの外にマスクを出してと。役に立って来いよ!とマスクを送り出しました。ちゃんちゃん。
0 Comments
最近仕事が徐々に忙しくなってきて、日中結構作っていたランチも適当化しつつありますが、食べたいものをリクエストされるとやるぞ!と気合を入れながら作っています。マスクも平日は日中作る時間もなくなってきましたので、夜もしくは週末にまとめて作っています。今日は朝からまとめてProvidence Institute for Healthier Community & United Wayへ寄付用マスクを作っています。来週金曜日取りに来てくださる前までにできるだけ多くのマスクを作成するぞ!
3週間ほど前にGlofishを飼いだしたお話をしましたが、子供より私がはまっているという。。。(私がついつい餌やりも喜んで進んでやってしまうので、子供に責任感をと思って飼ったのが、私が一番楽しんでいる模様。。。汗) 飼い始めて2匹(赤色君と緑君)が青吉君に尾びれをかなり短くかまれてしまって、もう泳ぎ方もぎこちなくて、大丈夫か?!と思いもう一つタンクを買いましたが、その新しいタンクに結局青吉一匹をいれ、赤色君、緑君、黄色君の3匹で過ごしてもらいました。魚の尾びれはどのくらいで成長するのかわからなかった私ですが、再生可能とインターネットで読んで、2週間でみるみるうちに元通りになりました。これには私も感動。そして、青吉君は一人で過ごしたタンクではすごく寂しそうで、あまり動かない状態で、じっとしていることが多く、餌もあまりたべなくなったので、もうちゃんと反省したかなと思ったので、再度青吉君をもとのタンクに戻すことを決断!今日で3日がたちましたが、何とも不思議なことに4匹ともお互いをかむことなく、すごくうまく生活しているんです!(正確には4匹プラスGold Snail達2匹)魚の世界もいろいろとあるんだな。魚たちの行動をみていたら、魚もなんだか心があるように見えてきた私でした。さー、残った反省用水槽はどうすべきなのか。。。エビを飼う、他の種類の魚を飼う、魚同士が喧嘩したときように保管などなど、いろいろと考えますね。水槽での喧嘩もなくなったし、魚達の生活が私の癒しとなっています。チャンチャン。 |
Masako's Mask ChallengeAs of May 30th, 2022
I made 797 masks! 2022年5月30日までに793枚のマスクを作りました! Masks & MasakoThe words Mask and Masako kind of sound alike, don't you think? Available Fabrics
|
English Website 日本語サイト Contact Us
Who We Are 会社情報 お客様の声 Staff スタッフ紹介 よくある質問 Auto Insurance 自動車保険 採用情報 Home Insurance 住まいの保険 Life Insurance 生命保険 Medical Insurance 医療保険 Business Insurance 商業用保険 ©2022 MHH Insurance Agency All Rights Reserved
|